こんにちは、岸田です。
最近、若い世代を中心に、投資への関心が高まってきているのはご存知でしょうか?
仮想通貨なんかは、だいぶ話題になりましたよね。
それ以外にも、不動産や株、FXなんかも、比較的手が出しやすい環境になってきました。
一方で、そんな中投資にチャレンジして失敗してしまう方も増えてきています。
母数が増えたので当たり前の話ですが、ここ最近で増えてるのが、よくわからないまま投資に手を出すケースです。
〇〇投資家や、〇〇大家さんの成功例を見て、見よう見まねでやってみたら大失敗。
なんて話は、珍しくありません。
実は、このケースのほとんどはやり方自体は間違ってないのです。
というのも、投資に成功、失敗はあっても、正解か間違いかなんてやってみた結果次第。
参考にした投資家自体は、その方法で成功しているのですから、特にやり方自体は悪くないのです。
では、何が間違っていたのでしょうか?
それは、始める時期、タイミングです。
特に、自分の年収に応じたタイミングで適切な投資をしないと、いい方法でも失敗してしまうのです。
そこで、今回はどのタイミングでどの様な投資すると良いのかを、年収別にご紹介していきます。
投資の基本的な内容ですので、投資を考えてるけど、何すればいいかわからない人は是非最後まで読んでください。
それでは早速ご紹介していきます!
記事の目次
投資をする前に、まずは年収300万円を得よう!
まず、投資をする前に確認していただきたい事が一つあります。
それは、投資に適してる年収に達しているかどうかです。
というのも、投資は自分の生活費を削ってまでするものではありません。
生活が確立した上で、余剰資金の部分を投資に回すのが一般的です。
ですので、生活ができるギリギリの収入なのであれば、まずは基本となる収入を上げることに専念してください。
具体的な金額は、年間で300万円以上をまずは目指すといいでしょう。
もし、今の環境で難しいのであれば、まずは環境を変えるところから始めましょう。
また、今の時代だと、副業という選択肢もあるので、そちらも視野に入れても良いかもしれませんね。
あくまで、独身の場合に限りますが、一つの示唆として覚えておいてください。
年収別、おススメの投資の順番は?

では、具体的にどの様な順番で投資をしていけばいいのか。
とうい部分をご紹介していきます。
年収300万〜499万円の投資
まず、年収ベースが300万円以上稼がれている方にオススメしたいのが、貯蓄性のある積立型の投資です。
生命保険(貯蓄性のあるもの)、NISAなどがここにあたります。
この貯蓄型の投資の最大の特徴が、リスクが少ない点です。
もちろん、その分利回りも低くなってますが、最初のうちはそれで十分なのです。
というのも、コツコツ貯めていけば確実に金額は増えていきますし、銀行に預けるよりは全然利回りが高いからです。
さらに、ある程度自由にお金を動かせる場合が多いので、万が一の時にお金に変えて対応する事ができます。
その中でも、貯蓄効果がある生命保険を個人的には強くオススメします。
なぜなら、万が一の時に備えながら投資ができるからです。
例えば、事故などで働けなくなった場合、収入が0になるのでその後生活するのは難しいですよね。
保険で積立をしていると、働けなくなった時のリスクにも備えることができます。
ただし、そこまで利回りが高いものではないので、ある程度ウエイトを保険に傾けながらも、他の積立型投資にも分散させる形をとりましょう。
年収500〜1500万円の投資
次に、年収500万円以上稼がれている方の投資先にでオススメなのが、ずばり不動産投資です。
実は、年収499万円と500万円の間には大きな壁があります。
なぜ、たった一万円でそこまで違うのでしょうか?
それは、融資によるレバレッジが掛けれるかどうかが決まるラインだからです。
というのも、基本的に条件の良い投資用の住宅ローンは、年収500万円以上と金融機関の取り決めで決まっています。
一般的には500万円の壁と呼ばれており、投資の幅が一気に広がります。
特に、都内の投資用物件を保有すれば、ローリスクで運用することができます。
また、年収がもう少し大きくなった場合、運用に付随して節税の効果もありますので、収める税金を抑える事もできます。
不動産投資については、こちらの記事で詳しく書いてますので、ご興味のある方はどうぞ!
年収1500万円〜の投資
最後に、年収1500万円以上の方にオススメなのが、株やFXと言った金融資産への投資です。
株やFXと聞くと、身近で行われてるイメージがあるので、意外に思われた方は多いのではないでしょうか。
そのイメージは間違ったものではありません。
投資に失敗している人の多くが、最初の入り口で株やFXと言った投資に手を出しているからです。
なので、まだまだ「投資=怖い」というイメージを持ってる方が無くならないんですよね(笑)
収入が1500万円以下で、金融や世界情勢の知識が薄い方は、株やFXといったペーパーアセットに絶対に手を出してはいけません。
というのも、ある程度の資金力がある方であれば、比較的リスクを少なく運用することができます。
しかし、元手の資金が少ないと、そこまで利益を出すことができないため、レバレッジを掛けて運用するため、リスクが高くなってしまいます。
ですので、知識のない内は負けて当然なのです。
なので、金融資産への投資はある程度お金に余裕が出来てから始めましょう。
投資で究極の最終終着点とは?
では、投資をする上で、どこを最終地点として運用していけば良いのでしょうか?
投資の基本的な考え方は分散投資ですが、実は所得がある一定を超えたあたりで投資先は年収500万円の人と同じになるんです。
どういうことかというと、わざわざリスクの高い投資に手を出さなくても、元手の資金で十分運用出来る様になるからです。
例えば、年間の資金が100万円と1000万円とでは、単純に同じ投資をしたら、10倍利益が変わってきます。
100万円で1000万円と同じ利益を得ようとすると、ハイリスクな投資に手を出さざる得ないです。
しかし、手元に1000万円あればある程度の利益を超ローリスクで投資することができます。
これが、お金持ちがどんどんお金持ちになる仕組みです(笑)
逆に言えば、その仕組みさえ作ってしまえば、一生お金には困らなくなります。
具体的には年収3000万円までいけるとベストです。
ただ、ここまで本職だけで稼ぐのは、至難の業です。
自分にあった年収で少しずつステップアップして行って、最終的にここを目指しましょう。
順番さえ間違えなければ、そこまで難しい収入ではありません。
最後に
この様に、投資をするのには順番があります。
この順番が絶対というわけではありませんが、確実に成功したいのであればこの順番で進めるのがオススメです。
しっかり適切な順番で進めることにより、万が一のリスクにも備えることができます。
まだ何もやっていない方で、これから資産形成を始める方は、まずは保険と不動産から始めてみてはいかがでしょうか?
保険と不動産については、こちらの記事で詳しく書いています。
是非合わせてご覧になってください。
以上、最後までご覧になっていただき、ありがとうございました!